Microsoft EdgeのIEモード
Windows11では最初からInternet Explorerは無効だそうです。
先日、Microsoftは、Internet Explorerを2022年6月16日に終了することを発表しました。
正式にはまだ終わってなかったんですね…。
とは言え、既に見れないWebサイト結構あると思います。
以降は、iexplore.exeを起動してもEdgeにリダイレクトされるとのこと。
どうしてもInternet Explorerを利用したい場合は、Microsoft Edgeの IEモード(通称)を利用してくださいとのことです。
IEモードは、Internet Explorerのレンダリングエンジンで読み込むモードです。
Internet Explorerでの表示を再現します。
ちなみにIEモードは、2029年までサポートする予定とのこと。
というわけで、Microsoft EdgeのIEモードの呼び出し方法を案内します。
- Microsoft Edgeの画面右上の (横エリプシス)をクリック
- からの 設定をクリック
- 左の項目から、「既定のブラウザー」をクリック
表示されない場合はウィンドウを広げてみましょう - 「Internet Explorer モードでサイトの再読み込みを許可」のスイッチをクリックして有効化する
- 「 再起動」をクリックしてブラウザーを再起動する
- Internet Explorer モードで開きたいサイトを、Microsoft Edgeで開く
- Microsoft Edgeの画面右上の (横エリプシス)をクリック
- からの「その他のツール」
- からの「Internet Explorer モードで再度読み込む」
以上が、Microsoft EdgeのIEモードへの操作です。
既にInternet Explorerで開けないサイトの場合、
「Internet Explorer モードで再度読み込む」がグレーアウトして選択できません。
が、IEモードを有効にした際のブラウザーの再起動の直後はなぜかできました。
現状でIEでしか開けないサイトを筆者は把握していないため、IEモードでそれらのサイトが完全動作するのかどうかは、残念ながら現時点では定かではありません。
また、IEモードと言っても、Internet Explorerではありません。
つまり、Webサイトの外側(ブラウザーの操作体系)について、Internet Explorerの操作方法が復活するわけではありません。
例えば、皆さんが大好きだった「お気に入り」が画面左端に固定できたりはしません。