Windows 8のサポート期間は終了
先日、Windows 8をお使いのお客様が、パソコン起動時に上記の画面が表示されるということでお持ち込みになりました。
※Windows 8.1にアップグレードされていない。
こちらの方は、ある訳があってWindows 8のまま使わざるを得なかったとのことでしたが、その原因となる案件が終了したので、Windows 8.1にアップグレードしてもらえないかとのことで、この度お持ちになったそうです。
Windows 8は既にサポート期間が終了しているため、セキュリティアップデートを受信することができません。
加えて、標準搭載されていて変更が不可能なInternet Explorer 10についても同じくサポート期間が終了しています。
Internet Explorer 11にバージョンアップするには、Windows 8.1にアップグレードするより他はありません。
※Windows 8のサポート期間終了日:2016年1月12日
特別な理由がなければ、インターネットに接続されている方は、セキュリティの観点から速やかにWindows 8.1にアップグレードなさることを推奨いたします。
※Windows 8.1のサポート期間終了日:2023年1月10日
現在当店では、Windows 8.1へのアップグレードは、Windows Updateという作業内容として承っております。
残念ながらWindows 10への無償アップグレードは終了してしまいました。
Windows 10へのアップグレードをご希望の場合は、諸費用を別途お支払いいただくことにより対応可能です。
古いパソコンを再生したい
また本件に関わらず、Windows 10へのアップグレードをご希望の問い合わせをいただくことがあります。
現在のWindows 10は、半年毎に大規模アップデートが配信され、場合によってはシステム要件が更新されます。
そのためWindows Vista以前の機種は、ほとんどの場合システム要件が満たせないか、近い将来(来月には?)に満たせなくなるので推奨いたしておりません。
Windows 7の機種であっても、すでに要件を満たせなくなっている機種もあるくらいです。
ご相談はいつでも受け付けておりますが、古いパソコンの場合は上記理由により否定的なお話になることをあらかじめご了承ください。