実は無料のWordやExcelがある II
※この投稿は、Office Onlineのアイコンのデザインと名称が変わったため、過去の投稿の内容を一部修正したものです。
(一部しか修正していませんので現行のバージョンと表現が異なる部分があります。)
無料の Microsoft 365 オンライン | Word、Excel、PowerPoint(旧称Office Online)のことです。
ただし、利用するための注意事項があります。
利用するにはインターネット接続が必須です。
無料で利用できますが、機能限定版になります。
なお、データは基本的にOneDriveに自動保存されます。
つまり 保存を実行しても、パソコン自体にデータは保存されません。
なぜなら、webブラウザ上で動作させるアプリなので。
というわけで、利用するためにMicrosoftアカウントが必要になります。
はじめかた
- スタートメニューから「Microsoft 365 (Office)」を探し当てましょう。
←コレ、またはコレ→ - Officeのコンパニオンアプリが起動します。
サインインしましょう。
Microsoftアカウントをお持ちでない場合は無料で開設しましょう。 - 特別な理由が無ければ「Microsoftアカウント」を選びます。
- 初めてサインインすると、案内や広告が出てくるので速やかに読み飛ばします。
- 画面の左側にWordやExcelのアイコンが並んでいます。
使いたいアプリのアイコンをクリックしましょう。 - ためしに「 Excel」をクリックしてみたところ。
最近のExcelのスタート画面のような画面が現れました。 - はじめてなので、とりあえず「新しい空白のブック」をクリックします。
ブラウザが開いてMicrosoft Excel Onlineが表示されました。
ファイル名は自動的に「ブック1」「ブック2」のように命名されます。
名前の変更をするには、「ファイル」の「名前を付けて保存」から
「名前の変更」を行いましょう。
冒頭でも注意事項としてご案内しましたが、
Office Onlineで作成、編集したデータは、操作を行うたびに、程なくしてサインインしているMicrosoftアカウントのOneDriveに自動的に保存されます。
ちなみに、ブラウザなので「お気に入り」に入れておくと、すぐに再開できます。
もしパソコンにデータを保存したい場合は、
「ファイル」の「名前を付けて保存」から
「コピーのダウンロード」を行いましょう。
通常のダウンロードと同様に、ダウンロードフォルダにダウンロードされます。
ただし、ダウンロードしてもパソコンに本物のExcelやWordがインストールされていなければ開くことはできませんので、ダウンロードはあまり意味がないかもしれません。
逆に、パソコンにあるExcelやWord、PowerPointのファイルをOffice Onlineで開きたい場合、
もしくは、OneDriveに直接アップロードしましょう。
また、ブラウザでOneDriveにアクセスした場合、コンパニオンアプリを使わずともExcelやWordのweb版を開くことができます。
※この投稿は、Office Onlineのアイコンのデザインと名称が変わったため、過去の投稿の内容を一部修正したものです。
(一部しか修正していませんので現行のバージョンと表現が異なる部分があります。)