ロックだぜ!Num Lock!
ここ数日、なぜか電話での問い合わせが多いのが、
「数字が出ぇへんのやけど(意訳:テンキーで数字が打てないのですがどうしたらいいですか?)」です。
壊れていなければ、「Num Lock」キーを押下で数字が入力できるようになります。
私の手元のキーボードの「Num Lock」は、押しっぱなしにしてみても繰り返し入力は発動しないみたいです。
押しっぱなしでOn/Offがチカチカと連続で切り替わらず、押すたびに切り替わります。
繰り返し入力とは、例えば「A」を押しっぱなしにすると、0.5秒くらい経ってから「aaaaaaaaaaaa(離すまで)」ってなることです。
押してもいないのにそうなるのは、一般的に霊の仕業とか、未知の宇宙線の影響によるものです。
ではなくて、普通はキーボードやもっと重大な(例えばメイン基板の)故障です。
そのほかの文字入力時のトラブルに関しましてはコチラもご覧ください。
さてここからは、しょーもない話なんですけれども。
あ、ナンバーロックの話じゃありませんよ!
テンキーで数字が打てない時って、代わりに別の現象が起きていることにお気づきでしょうか。
「5」以外で
手元をよく見てください。
数字以外の刻印もあります。
「Home」とか「←」が併記されています。
「5」以外は
そうです。
押すと画面がスクロールしたり、|カーソルがどこかに行ってしまわないですか?
Numeric(ニューメリック:数値の意)がLockされていない(=Off)とき、それはそのまま「Home」キーや「←」(カーソル)キーとして書かれている通りの反応になります。
「5」キーには他の刻印がありませんから何も起きません。
これは古代のパソコンの名残で、今よりキーボードのキーの数が少なく、テンキーと切り替えて使うようになっていたからだといいます。
カーソルキー(矢印)等が現在のように独立していない。(83キーボード:Wikipediaより)
普段はカーソル移動のためにカーソルキーとして反応し、
Numeric(数値)をLockする(=On)とテンキーとして反応するのです。
残念ながら、誤作動ではなかったのです。
「Num Lock」を押すたびに、On/Offが切り替わります。
通常は、Num LockのOn/Offを示すLEDランプや液晶表示が付いていますので、ランプが消灯(または消画)していればOffということです。
Onの時は、ランプが点灯(またはNum Lockが有効である模様を表示)しているはずです。
最近では、OnまたはOffにしたときに画面上にそのことを知らせる模様が数秒表示されるだけの機種もあるようです。
Num Lock が On | Num Lock が Off |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちなみにナムロックはアリですが、ナンバーロックはナシです。
まぁ、たぶん日本人はナンバーロックの方が通じる人は多いと思いますけど。
気持ちは分からなくもないですが、インストロール並みにナシです。ヤッホージャパン級です。
ロックに関するしょーもない話は他にもありますが、今回はこれにて。